コロナ禍での過ごし方

ライフ
スポンサーリンク(広告)

コロナ禍での過ごし方

コロナ禍の過ごし方は、
その人の立場や環境等によってかなり異なってくるでしょう。

ただし、
未だに自粛生活を余儀なくされている以上、
その中でできるだけ楽しく過ごしたいものですね。

これからご紹介するのは、私たちの過ごし方です。

もしよろしければ、参考にしてください。

最優先は感染しない事、させない事

コロナ禍で自粛生活の最大目的は、
まず自分が感染しない事です。

そのうえで他人に感染させない事です。

ただし、
これは自分が感染しないようにすれば、
他人に感染はさせませんから、
なにしろ、
自分が感染しないようにしましょう。

ですから私たち夫婦は
少なくとも緊急事態宣言発出期間は、
ずっと家の中に居て、
不要不急以外の外出はしていません。

仕 事

不要不急の外出以外はしない、
と言えるのは個人個人の仕事の種類や内容によっても
かなり違ってくるでしょう。

私はコロナ以前の数年前から、
家で仕事をさせてもらっていますから、
家の中に居ることに抵抗はありませんでした。

それまでは、
私も営業職が多かったので、
国内だけに限らず、
海外にも出張をしていました。

そうしなくては業務が成り立たなかったからです。

当時はテレワークをやりたくても
やれる環境が整っていませんでした。

しかし現代は違います。

工夫をすれば、
ある程度広範囲に渡る職種において
テレワークは可能になります。

このコロナ禍で救われた事のひとつに、
IT機器とその環境の進歩があると思います。

もし、
ここまでインターネットやリモートワークのできる
インフラが整っていなかったら、
それこそ大変な事になっていたことでしょう。

買い物

買い物も、
今はほとんどの商品をインターネットで購入しています。

これもIT機器とその環境の進歩が大きく貢献しています。

私たち夫婦は、
ネットフル活用です。

実際、我が家からスーパーまでは、
歩いて7~8分の所にあるんです。

本来なら、
わざわざネット販売に手をだす必要は全くなかったのです。

ですから、
去年(2020年)の10月頃までは、
そのスーパーに夫婦で自転車で積めるだけ買って、
自宅に運んでいました。

それでもできるだけ人混みを避けて、
真夜中の0時頃に行っていました。

確かに人は少なくて密にならずに済むのですが、
夜遅いので商品がない場合もありました。

そんな時は、
代わりになる品物を選んで
少々高くても購入していました。

帰宅後は、
購入してきた商品を玄関の上り口に置いて、
そのすべての商品のパッケージを
アルコール除菌ティッシュで拭いていました。

週に1回なのですが、
この行為がかなりきつくなってきたので、
ネットでいつも行っているスーパーの
ネット販売があるかどうか調べたんです。

ありました。

早速その内容を調べたんです。

そうすると、
私たちがいつも行っているスーパーでの価格より
若干高かったのです。

それでも真夜中に買出しをして、
帰ってからさらにひとつひとつを消毒して
冷蔵庫に入れたりする事を考えたら、
ネット注文して、
時間指定で届けてもらう方が楽だな、
と考えるようになったんです。

実際にやってみると、
これはかなり楽です。

それにいつも行っているスーパーの
ネット販売ですから、
今まで買っていた品物がズバリ、
あるんですね。

これはとても重宝しています。

消 毒

我が家の消毒剤は、
除菌ティッシュ、
アルコールジェル、
アルコール除菌スプレー、
次亜塩素酸水と用意されています。

そして何か気になるような時には、
迷わずに使用しています。

従って、
このコロナ禍での消毒剤に対する出費は、
かなり増えてきています。

もちろん、
手洗いに必要な石鹸水やうがい薬なども
常備していますが、
これらの消毒剤はコロナ禍になる前から
使用していました。

今では、
ややもすると必要以上に
手の消毒をしてしまっているかもしれません。

しかしながら、
感染された方の中には、
「これだけ注意して消毒にも気を遣っていたにも拘らず、
 罹ってしまった。どこでどうして感染したのか
 全く分かりません」
という人もいるくらいですから、
徹底的に感染予防の為に除菌、
消毒は欠かせないものとなります。

また、
何でもかんでもアルコール入りでなければ
除菌、消毒はできない、
というわけでもないようです。

北里大学が2020年9月1日付けでプレスリリースされた
「新型コロナウイルスに対する消毒薬の効果を検証
 日常生活におけるSARS-CoV-2感染予防に有用な製品を評価」の
表1:市販製品のSARS-CoV-2不活性化効果 (1分間処理)
によれば、
私たちがコロナ以前から通常使用している
ハンドソープ類なども充分に効果を発揮しているようです。

——————————————————————————————-
北里大学大村智記念研究所 ウイルス感染制御学Ⅰ研究室
戸高玲子研究員、芳賀慧特任助教、澤田成史助教、片山和彦教授は、
市場に流通している医薬部外品・雑貨および医療現場で
使用されている消毒剤の、新型コロナウイルス不活化検
証試験を行い、その効果を調査、発表しました。
——————————————————————————————-
引用:https://www.kitasato-u.ac.jp/jp/news/20200901-01.html

とあるように、
普通に市販されているハンドソープ類などでも、
こまめに充分な手洗いをしていれば、
充分な効果は得られるのです。

日常生活

コロナ禍での日常生活もかなり変化しましたね。

恒例の行事や、
気楽に行っていた映画鑑賞などもかなり制限されました。

また、
サラリーマンにとって仕事後の
仲間での飲食やマージャンなども
ほとんどできない状態です。

ましてやテレワークなどに至っては、
同僚同士でのおしゃべりすらかなわない状況です。

ただし、
これはある意味では、
現状を見直すとても良い機会になるのかもしれません。

ただ、
漫然と過ごしていた日々を、
ここで改めて見つめ直すチャンスかもしれません。

今、改めて
あなたの日常生活を
しっかりと見つめ直してみてください。

ま と め

この一年で、
その大小はあれ、
生活に変化のなかった方はいないと思います。

少なくとも
今までの生活よりも不自由さは
感じられていると思います。

私たちが当たり前のように思ってきた
今までの日々は、
決して当たり前のものではなかったんだ、
というふうに感じられている人は多いと思います。

この先もどうなって行くのかは全く分かりません。

先日の東日本大震災を彷彿とさせた大揺れの地震。

そんな混沌とした今の世の中を生きる最良の方法は、
一瞬、一瞬を
感謝する事でしょう。

どのような状況であっても
朝起きたら感謝。

そしてご飯をいただけたら感謝。

さらに眠りに就けたら感謝。

今改めて当たり前ではない日々を
感謝をもって次の瞬間、
明日へ、
来週へ、
来月へ、
来年へ
とつなげて行く。

これに勝る方法はないでしょう。

感謝を続けていると、
それが希望へと変わってきます。

その未来の為にも今、
この時を感謝をもって過ごしましょう。

スポンサーリンク(広告)

日々のかてはヤスイイね

ライフ
チエゾーをフォローする
ライフプチエ|生活プチ百科

コメント

タイトルとURLをコピーしました