ゆうちょダイレクトにフィッシュウォールをインストール

やりくり
スポンサーリンク(広告)

ゆうちょダイレクトにフィッシュウォールをインストール

ゆうちょダイレクトに
フィッシュウォールを
インストールしました。

ゆうちょダイレクトにログインするたびに、
「ゆうちょダイレクト」を安心・安全に利用するため、
攻撃対策機能を持つ不正送金対策ソフト
「PhishWall(フィッシュウォール)プレミアム」の
インストールを促す案内がありました。

私は何度か後回しにして、
敬遠していたのですが、
先日ついにインストールしました。

敬遠していた理由は、
この類のセキュリティソフトは、
動きが遅くなったりして
使用に不便が生じる事が多いからです。

そうは言っても今の世の中、
危険のほうが勝っている状況でもあります。

今回は、
インストール後の
経過を報告させていただきます。

インストールまでの案内

「ゆうちょダイレクト」を
安心・安全に利用するために、
攻撃対策機能を持つ
不正送金対策ソフト
「PhishWall(フィッシュウォール)プレミアム
をインストールしてみよう
と思われる方は、
インストールしてみましょう。

始めに「株式会社ゆうちょ銀行」の
ホームページ「PhishWallプレミアム」

「PhishWallプレミアム」:セキュリティについて|ゆうちょダイレクト

にアクセスしてください。

このページにあります
インストールはこちらから
をクリックすると、
このページの下段に飛んで
下記のようなバーが出てきます。

このバーをクリックすると、
ソフトの供給元である
株式会社セキュアブレインの
Webサイトに飛びます。

そのトップページに
緑色のダウンロードバーがあります。

このバーをクリックして
自分のパソコンにインストールします。

この「PhishWallクライアント」を
インストールすることで、
「PhishWallプレミアム」が利用できます。

インストールする場合は、
ゆうちょ銀行および
株式会社セキュアブレインの定める
「使用許諾契約書」を
よくお読みのうえ、
実行してください。

インストール後の状態

現在、
私は実際に
このソフトをインストールした状態で、
ゆうちょ銀行のネットバンキングを
しています。

PhishWallクライアントは、
シマンテック、マカフィー、
トレンドマイクロ、ソースネクスト、
ESET、カスペルスキーなどの
ウイルス対策ソフトと一緒に
利用することができます。

私のパソコンには、
現在マカフィーとソースネクストの
セキュリティソフトが
インストールされていますが、
問題は起こっていません。

インストール後に
「ゆうちょダイレクト」にアクセスすると、
ブラウザのツールバーや
システムトレイに
シグナルを表示してくれるようになります。

この表示があることから、
真正なWebサイトであることを
確認できるようになっています。

私のブラウザは、
グーグルクロームですので、
ゆうちょ銀行へアクセスすると、
画面上段のツールバーにある

のマークが

に変わり、
ソフトが正常に働いていることを
知ることができます。

実際にこの通りに変化します。

また、
ネットバンキング中に
不正な偽画面を表示させることによって
認証情報を盗み取る攻撃を検知した
場合などは、

このような警告画面を
表示して知らせてくれるようです。

同時に画面右下に

現状を知らせてくれるバーが現れ、
1~2秒で消えます。

これはログインするたびに
表示をしてくれます。

ゆうちょ銀行公式ホームページには
下記のような説明表があります。

引用:ゆうちょ銀行公式ホームページより

最初のうちは、
インストールしたことによって、
今までのスピード感がなくなってしまう
ような気がしましたが、
しばらくすると慣れてきます。

そして、
今までよりも各ページの
滞在時間が少し長くなりますので、
しっかりと表示されている内容を
確認しながら、
次のページへと進めます。

今までよりも
多少時間がかかってしまうのは、
致し方ないでしょう。

このご時世ですから、
リスクに対する投資と思って
多少の時間は我慢しましょう。

ハッカーなどによる
口座侵入などを考えれば、
少しでも安全に防御をする
必要があると思います。

パソコン起動時の変化

加えて
パソコンを起動する時に
下記のような変化があります。

このソフトが起動していること
を示す表示です。

2つのバーが出ていますので、
しばらくしてから「実行(R)」
をクリックすると
2つのバーは消えます。

この現象がうっとうしい、
と思われる方は、
ゆうちょに入れたフィッシュウォールを起動時に出さない
にてご確認ください。

ま と め

セキュリティソフトを
自分のコンピューターに
インストールすることによって、
すべてのリスクがなくなるわけではありません。

現代は
ソフト作成と
そこに侵入するハッカーとの
追いかけっこですから、
100%リスク回避をする術はないでしょう。

ただし、
旧態以前としたままで使用するには
日に日にリスクを増しているようなものです。

自分にとって
多少の不都合はあっても、
少しでもリスクを避けるには、
少なくともネットバンクが勧める
セキュリティソフトは
インストールしておいた方が
良いのではないか、
と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました